2012年6月アーカイブ

おとといの6月16日土曜日 小松市の中学校から美術部のメンバーが吹きガラスの体験教室を受けにいらっしゃいました。
みなさん初めての経験で、ガラスからの熱を怖がりながらも 無事に全員が自分の描いてきたデッサンに似たような(?)グラスを作り上げることができました。

吹きガラスの体験は、一人づつにマンツーマンでスタッフがつきます。
始める前に 制作方法と溶けているガラスを扱うための注意点をひととおり説明します。
工房内に26名全員が集まっています。

2012.6.16.1.jpg
2012.6.16.2.jpg
女性スタッフを生徒さんに見立てて ガラスの吹き方を説明しています
ガラスの吹き棹は1m以上の長さがあるのと、吹きながら回していかないといけない為慣れないと扱い難しいです
このように スタッフがマンツーマンで付き、吹き込む量なども調節していきます。

生徒さんは、赤い火の玉のようになったガラスに少々驚いていました。








2012.6.16.3.jpg



ガラスの本体にくびれ(ククリ)をいれているところです。
電球のように膨らんだガラスをこの先、新しい棹に付け替えて交換します。
その時、ガラスの一部分を冷やして割り離します。
はなす場所を決めるために、洋バシと呼ばれる道具でククリをしっかりと入れておきます。






2012.6.16.4.jpg



棹の交換をしています。
穴の空いていない棹を吹き口と反対側につけています。
吹きざおに衝撃を加えると穴の開いていない棹にガラスの本体が移ります。

この後、飲み口となる部分を熱で温めて使いやすいサイズに広げます。






2012.6.16.5.jpg


グローリーホール(焼き戻し窯)でガラスを温めなおしているところです。
高温の窯にびっくりしながらも頑張って棹を回しながら温めていました。










他にも色々な作業があるのですが、スタッフの方が教えるのに夢中になってしまい写真を撮ることができませんでした。

事前に一生懸命デザインを考えて来て下さった中学生のみなさん
暑さに負けないで一日を過ごしてくれました。ありがとうございました。

ちなみに、体験の順番ではない生徒さんは 勉強をしていたそうです。













今日も曇り空です。

| コメント(0) | トラックバック(0)
梅雨入りをしたためか、今日もどんよりとした一日になりそうです。
この写真は昨日の雨の日の写真です。
雨は、緑をいっそう濃くさせて しっとりとしていて
この季節は 雨の日は好きなときです。

2012.6.10.jpg
昨日も今日も 蓋をつくっています。
ジャムを入れたり、キャンディーをいれたり出来るポットように
好きな色を使って作っています。

2012-6-10-huta.jpg
出来あがったモノは 東京 京王線の聖蹟桜ヶ丘の京王百貨店での展覧会の時に
並べる予定です。

作りたいものが たくさんあるので 今はとても嬉しい時です。  (紀子)


このアーカイブについて

このページには、2012年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年2月です。

次のアーカイブは2012年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

ガラス工房蕾のロゴ
ガラス工房蕾
石川県白山市吉野ナ156
tel&fax 076-255-5957